2012年03月24日
ドレミ先生とコーダちゃん
長崎書店さんのお話の森 いべんとの様子
リトミック担当のドレミ先生
http://doremi.otemo-yan.net/e611322.html
RAFITのロゴを作成してくださったコーダちゃん
今までもイロイロなワークショップもお世話になりました
今日はレッスンで行けなくて、とっても残念でしたが
またお時間見つけて、お願いしたいでぇす。
そして高校の同級生で子供の年齢が同じところから
あらたな付き合いが深まったさんさん家族の会
きらきら・いのち
ギャラリーぜひ見に行ってくださいね!
リトミック担当のドレミ先生
http://doremi.otemo-yan.net/e611322.html
RAFITのロゴを作成してくださったコーダちゃん
今までもイロイロなワークショップもお世話になりました
今日はレッスンで行けなくて、とっても残念でしたが
またお時間見つけて、お願いしたいでぇす。
そして高校の同級生で子供の年齢が同じところから
あらたな付き合いが深まったさんさん家族の会
きらきら・いのち
ギャラリーぜひ見に行ってくださいね!
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
22:38
│Comments(0)
2012年03月24日
世代間トランポリン

お互いの刺激
憧れ
憧れられる
見る見られる
相乗効果
社会性の意味
感動するほとです
年齢差
地域差
男
女
人同士の混じりあい
関係性
親を飛び越える友好関係
お互いに
お互いさまで
成長しあう
迷惑かけあいながら
お世話になりながら
育っていく
短時間でわかる 気づく
トランポリンの時間
人間の頭には「人に喜んでもらうためなら頑張れる」という不思議な性質が
あるそうです
レッスンの中でもそれを少し応用しています。
日常生活や何かに取り組んでいるとき、
目の前のことしか見えなくなって、
自分のこと
わが子の事しか考えられなくなるときもあると思います。
「私がもっとがんばらないと・・・」というプレッシャーに追われたり、
「もっと頑張れ」と親心が前に出たり
誰かのために役に立つ
自分のためだけではない行動
こんなとき、子どもたちはいろんな力を発揮してくれます。
「ひとのことはよかけん。ちゃんとしなっせ」といいがちですが
「人のために動けること!」はとても価値のある・大切な経験。
小さい子のために動いてくれたみんな。
ありがとう。
大きい子にあこがれて、がんばったみんな、
よくやった。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
22:04
│Comments(0)
2012年03月24日
絵画教室最後の作品






制作中心に一年を過ごすことになり
今日は最後のおえかき
みんなの集中力と
素敵な作品に
感動しながら
最後のお茶会と
感謝のコトバ
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:57
│Comments(0)