2011年08月31日
美味しいミーティング


今日は差し入れに
大福ドーナツいただきました
甘い美味しいミーティング
笑い声響くミーティング
こどもたちには最後に
ご褒美トランポリン
またまた
行列トランポリン
キッズに人気のトランポリンでした
笑顔も
ドーナツも
ごちそうさま
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
18:57
│Comments(0)
2011年08月31日
トランポリン特別レッスン最終日

ウォーミングアップに
ボールエクササイズ
ダブルダッチ
パラパルーンタイム
紙風船トレーニング
もちろんトランポリン
盛り沢山でした
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
18:52
│Comments(0)
2011年08月31日
キッズチア発表会 大成功2
キッズチア担当みとです^^
BlogのUPが遅くなってすみません(><)
日曜日、発表会が無事終了しました。
たくさんの方が観に来てくださり、またはサポートしてくださり・・・改めて、関わってくださった全ての方に感謝の気持ちでいっぱいになりました。まずは、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
さて!!
本番当日の子どもたち!!
やる気満々!!
クレアがOPENする前から到着している子もいました!
最大で最終の目標である発表会。大きなステージ。たくさんの観客。
緊張するかな~?と思っていましたが、緊張していたのは私だけ(笑)
みんなは、キラキラした笑顔で元気いっぱい声も大きく堂々と踊りました☆
(動画を載せられないのが残念っ!)
※踊っているところの写真は前回のBLOGをご覧ください。kuumaion先生がキレイに撮ってくださいました!
コチラ↓
http://totalhealth.otemo-yan.net/e523891.html
発表会終了後は、サプライズ表彰式♪


おうちに帰ってからお母さんに「賞状初めてもらったから、“よっしゃー!大人になってもとっておくぞ!”って思ったよ!」と言ってくれたそうです。
嬉しそうな子どもたちを見ながらにんまりしていたら・・・
なんと、子どもたちから逆サプライズ!!

あまりに嬉しくて涙がでました。
「がんばるっていいね!がんばると、こんなに嬉しいことがあるんだね。みんなも、どんなことにも“やればできる”の気持ちで一生懸命がんばろうね!」
そう伝えると、真剣な表情で受け止めてくれる子どもたち。(“話を聞くこと”も半年間でとっても上手になりました。)

子どもにとって、半年間って短いようで長いんですね!
頭、体、心。。。
たったの半年ですが、たくさんのことを吸収し、卒業してくれたことを嬉しく思います。
FLAPPERSのみんな!これからも「元気・勇気・笑顔」を人に分け与えられるような人になってね☆
おわり
BlogのUPが遅くなってすみません(><)
日曜日、発表会が無事終了しました。
たくさんの方が観に来てくださり、またはサポートしてくださり・・・改めて、関わってくださった全ての方に感謝の気持ちでいっぱいになりました。まずは、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
さて!!
本番当日の子どもたち!!
やる気満々!!
クレアがOPENする前から到着している子もいました!
最大で最終の目標である発表会。大きなステージ。たくさんの観客。
緊張するかな~?と思っていましたが、緊張していたのは私だけ(笑)
みんなは、キラキラした笑顔で元気いっぱい声も大きく堂々と踊りました☆
(動画を載せられないのが残念っ!)
※踊っているところの写真は前回のBLOGをご覧ください。kuumaion先生がキレイに撮ってくださいました!
コチラ↓
http://totalhealth.otemo-yan.net/e523891.html
発表会終了後は、サプライズ表彰式♪


おうちに帰ってからお母さんに「賞状初めてもらったから、“よっしゃー!大人になってもとっておくぞ!”って思ったよ!」と言ってくれたそうです。
嬉しそうな子どもたちを見ながらにんまりしていたら・・・
なんと、子どもたちから逆サプライズ!!

あまりに嬉しくて涙がでました。
「がんばるっていいね!がんばると、こんなに嬉しいことがあるんだね。みんなも、どんなことにも“やればできる”の気持ちで一生懸命がんばろうね!」
そう伝えると、真剣な表情で受け止めてくれる子どもたち。(“話を聞くこと”も半年間でとっても上手になりました。)

子どもにとって、半年間って短いようで長いんですね!
頭、体、心。。。
たったの半年ですが、たくさんのことを吸収し、卒業してくれたことを嬉しく思います。
FLAPPERSのみんな!これからも「元気・勇気・笑顔」を人に分け与えられるような人になってね☆
おわり
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
17:07
│Comments(0)
2011年08月31日
マナビSummer

マナビSummerでした
二十歳も違う若い人に混じって
恥かきながら
等身大と
年の功の
役割と
両方
こどものころから
全然勉強してない私にとって
この歳になって
大人になってからの
学ぶ楽しみ
知る楽しさ
学びつづける喜び
ありがたいですっ
今だけじゃない
机の上だけじゃない
暗記や記憶ではない
肌や体で感じ
考え動き知を育てる
知力
体力
おやこスタジオ
RAFIT
目指していきたいです
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
08:07
│Comments(0)
2011年08月31日
どこでも寝れます

どこでも
どんなとこでも
いつでも寝れます
夜は
ママがいないと眠れないっと
お化けが怖い六歳ボーイ
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
07:59
│Comments(0)
2011年08月30日
こどもの心情こどもの心境

小学生と一緒に立派にトランポリンレッスンに参加出来たり
自分のレベルや状態をよくわかって
挑戦を不安に思ったり
自分の状態やがんばりに
チャレンジしたい気持ちが芽生えたり
こどもたちは
大人が考える以上に
イロイロな気持ちがあり
その気持ちも
イロイロと移り変わる
その気持ちにも
イロイロな感情の色
様々な心の色
一人の中に多様な色
様々な面があるなあと思う日々です
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
23:23
│Comments(0)
2011年08月30日
おとぼけ紙風船

大きなこどもまで遊べます
最近お気に入りの紙風船
おとぼけ魚ちゃんや
大 中 小 ミニミニのサイズまで
イロイロ取り揃えました
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
22:50
│Comments(0)
2011年08月30日
くまもんサポート

今日と明日は
特別レッスン
九十分
いつもよりみっちり柔軟や親子触れ合いタイム
ミニ発表会
くまもんの見守るまなざしが優しいです
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
22:43
│Comments(0)
2011年08月30日
合作工作


少年二人で合作工作
某有名私立小学校でも
協力してモノをつくる作業が
授業に取り込まれているそうです
楽しげで満足げな二人
面白い
楽しい
好き
ここから集中力を発揮
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
19:07
│Comments(0)
2011年08月29日
チア発表会 大成功
チア発表会に行ってきました。kuumaionです。
半年前このチームが結成されてからの目標だった今日の発表会。
本番の大舞台を前に、ちょっぴり緊張気味の子、いつも通りの子、
張り切ってる子、それぞれだったでしょう。
でも100点満点。大きな声も出ていて、
元気も、勇気も、ばっちり。
とてもとても可愛くて、すばらしかったです。














こどもたちの演技に思わずうるっとなり、
元気と勇気がココロに伝わりました。
こどもたちの笑顔、そしてなによりみと先生の笑顔が最高に素敵な一日でした。
半年前このチームが結成されてからの目標だった今日の発表会。
本番の大舞台を前に、ちょっぴり緊張気味の子、いつも通りの子、
張り切ってる子、それぞれだったでしょう。
でも100点満点。大きな声も出ていて、
元気も、勇気も、ばっちり。
とてもとても可愛くて、すばらしかったです。














こどもたちの演技に思わずうるっとなり、
元気と勇気がココロに伝わりました。
こどもたちの笑顔、そしてなによりみと先生の笑顔が最高に素敵な一日でした。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
01:57
│Comments(3)
2011年08月28日
いよいよ

発表会の日がやってきました!!
キッズチアみとです(^^)
イオンモール熊本クレアに到着しました!!
ドキドキ
ドキドキドキドキ
ワクワクワクワクワクワクワクワクワク!!!!
雲ひとつない青空がガンバレって言ってくれてるようです!!
FLAPPERSのみんなー!!
楽しむぞー(^o^)/
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
09:57
│Comments(0)
2011年08月26日
やればできる
キッズチア担当みとです(^^)
「やればできる」
こどもたちに毎回のレッスンで何度も何度も言い続けてきた言葉。
円陣を組んで声をかけ合うときも「やればできる1、2、3、GO FLAPPERS!!」

この言葉、実は私が小学校1年生の時の担任の先生の口癖なのです。毎日、朝の会と帰りの会で先生が「やれば?」と聞き、私たち生徒が合い言葉のように「できる!」と言っていました。
それから今まで何度この言葉に励まされたかわかりません。
当時6歳の私がこの言葉をずっと心に残して力に変えてきたように、FLAPPERSの子どもたちも心のどこかに残して、いつかこの言葉が背中を押してくれるといいなと願っています。
やれば、できる。
やらねばできない。
だから、やる。
やってみる。
やれば、できる。
発表会も、絶対できる!
「やればできる」
こどもたちに毎回のレッスンで何度も何度も言い続けてきた言葉。
円陣を組んで声をかけ合うときも「やればできる1、2、3、GO FLAPPERS!!」
この言葉、実は私が小学校1年生の時の担任の先生の口癖なのです。毎日、朝の会と帰りの会で先生が「やれば?」と聞き、私たち生徒が合い言葉のように「できる!」と言っていました。
それから今まで何度この言葉に励まされたかわかりません。
当時6歳の私がこの言葉をずっと心に残して力に変えてきたように、FLAPPERSの子どもたちも心のどこかに残して、いつかこの言葉が背中を押してくれるといいなと願っています。
やれば、できる。
やらねばできない。
だから、やる。
やってみる。
やれば、できる。
発表会も、絶対できる!
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:11
│Comments(0)
2011年08月26日
チアお披露目会とチアスピリッツ
キッズチア担当みとです^^
本日、無事お披露目会が終了しました。

温かいご声援ありがとうございました。たくさんの方が観にきてくださり、こどもたちはいつも以上にやる気を出して、声も表情も100点満点!この調子で大舞台を楽しんでほしいと思います。
保護者の方々から「半年間で急成長しました」や「初めて会う人にも大きな声で挨拶ができるようになりました」や「慰問や発表会など目標設定をすることで集中できたし、いい経験になりました」などの嬉しいお言葉をいただきました。
チアは、ただダンスを楽しむだけではなくレッスンを通して、協調性や思いやり、礼儀やマナー、挨拶や笑顔など、生活において大切なことを学んでいきます。
実際にチアリーディング大会においては“ベストマナー賞”というものがあるほどです。ベストマナー賞とは、他のチームを一生懸命応援しているか?を始め、姿勢・態度・挨拶・印象等も含み総合的に優秀なチームに贈られます。
観客や選手を応援し、励まし、元気づける・・・そのために努力を惜しまないのが“チアスピリッツ”です。半年間という短い期間ではありましたが、子どもたちに少しでもチアスピリッツが伝わっていますように。。。
28日(日)11時~イオンモール熊本クレアでの発表会、子どもたちのキラキラ輝く姿を是非観に来てください!
本日、無事お披露目会が終了しました。
温かいご声援ありがとうございました。たくさんの方が観にきてくださり、こどもたちはいつも以上にやる気を出して、声も表情も100点満点!この調子で大舞台を楽しんでほしいと思います。
保護者の方々から「半年間で急成長しました」や「初めて会う人にも大きな声で挨拶ができるようになりました」や「慰問や発表会など目標設定をすることで集中できたし、いい経験になりました」などの嬉しいお言葉をいただきました。
チアは、ただダンスを楽しむだけではなくレッスンを通して、協調性や思いやり、礼儀やマナー、挨拶や笑顔など、生活において大切なことを学んでいきます。
実際にチアリーディング大会においては“ベストマナー賞”というものがあるほどです。ベストマナー賞とは、他のチームを一生懸命応援しているか?を始め、姿勢・態度・挨拶・印象等も含み総合的に優秀なチームに贈られます。
観客や選手を応援し、励まし、元気づける・・・そのために努力を惜しまないのが“チアスピリッツ”です。半年間という短い期間ではありましたが、子どもたちに少しでもチアスピリッツが伝わっていますように。。。
28日(日)11時~イオンモール熊本クレアでの発表会、子どもたちのキラキラ輝く姿を是非観に来てください!
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
20:57
│Comments(0)
2011年08月25日
キッズチアお披露目

いよいよ発表会まで
あと3日となりました。
こどもたちも
感じ取っているようで
少しピリリとした空気。
真剣に、集中して
取り組みました。
何度も何度もダンスを
繰返し練習するため、
疲れて座り込むメンバーに
『やるよ!!』と
声をかけるメンバー。
いつの間にか
8人に絆ができている…
全くの他人で、
初めは手を繋ぐことすら
嫌がったこどもたち
ですが、
同じ目標を共有し
ヤレバデキルを胸に確実に
成長しているんだと
実感した瞬間でした。
発表会で大切なことは、
観てくれる人を
元気にすること☆
笑顔にすること☆
そのためには、
FLAPPERSのメンバー
ひとりひとりが
楽しむこと☆
そのためには…やっぱり
たくさんの方に観て
いただくこと☆
です(笑)
こどもたちは注目されると
メキメキやる気をだします(笑)
26日(金)お披露目会
明日が卒業前最後の
レッスンになります。
11時からラフィットにて
お披露目になりますので
是非観に来てください!!
(見学は無料です)
そして本番は、
28日(日)11時より、
イオンモール熊本クレア
スマイルステージ
(2階フードコート)
で発表会を行います。
半年間、一生懸命練習
してきた成果をたくさん
の方に観ていただけたら
嬉しいです(^^)
お待ちしております。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
17:10
│Comments(0)
2011年08月24日
児童館審議委員会
児童館審議委員会の会議によんでいただきました。
児童館の在り方について話し合う場です
学識経験者として
大学の先生方や
保育園や幼稚園連盟の代表者の方
学校の校長先生
公募からの参加
私は有志ボランティア子育て支援からの選抜?
議長やメンバーが変われば
議題も変わるし
進行の仕方や
意見の出し方で
どっちにも転ぶ
本来の姿
今までの姿
これからの形
表と裏
縦と横
内部事情
と
外部の働き
行政と地域との関係
民間との兼ね合い
イロイロな角度
様々な解釈
多様な意見
あつい思いをもって
いまこそ大人ががんばり
こどもたちの居場所つくり
こどもたちの館になるといいなと思います
予算が削られる中
社会が変化していく中
児童館のあるべきカタチ
目指す形
望まれるかたち
児童館の在り方について話し合う場です
学識経験者として
大学の先生方や
保育園や幼稚園連盟の代表者の方
学校の校長先生
公募からの参加
私は有志ボランティア子育て支援からの選抜?
議長やメンバーが変われば
議題も変わるし
進行の仕方や
意見の出し方で
どっちにも転ぶ
本来の姿
今までの姿
これからの形
表と裏
縦と横
内部事情
と
外部の働き
行政と地域との関係
民間との兼ね合い
イロイロな角度
様々な解釈
多様な意見
あつい思いをもって
いまこそ大人ががんばり
こどもたちの居場所つくり
こどもたちの館になるといいなと思います
予算が削られる中
社会が変化していく中
児童館のあるべきカタチ
目指す形
望まれるかたち
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:40
│Comments(0)
2011年08月23日
あのねあ のね


http://www.mikifunnit.info/
改めてレッスンを受けて
つくづく
惚れ惚れデス
こどもの成長
発達を考えたプログラム
こどもの幹つくりのためのプログラム
社会性もコミュニケーションも体の力も考えることも
選ぶ力や
挨拶練習やや言葉のシャワーも
本当によく考えられています
そして、信頼のおけるインストラクターのリード
声のトーン、話し方、話す内容、スムーズな進行、気配りなど質の高さに感動です
ベビーも1・2歳児もものすごい集中力やこどもたち自身の動きに感激
わがラフィットも
11月からの熊本教室開講にむけ
9月10月
体験会を行います
熊本のこどもたちにたくさんお伝えしたくてワクワク
ワクワク
とともに
責任をヒシヒシ
写真は未来のファニットインストラクターの
三歳のかわいいキッズ
キュートなダンスと
あのね あのねの豊かなおしゃべり
好奇心と積極性ととびきりスマイル
また今度
違うダンスを披露してくれる約束してくれました
かわいいっ
二枚目は
正真正銘親子のヨガポーズ
かわいすぎる。。。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
22:26
│Comments(2)
2011年08月23日
11羽のシラサギと8人の専門家
息子(小学一年生)がお寺での座禅合宿中の坂口です。 http://rafit.jp
送っていく途中でシラサギをみました。その数11羽。
とてもきれいでした。
シラサギをみるとハッピーなことが起こる。
11個のハッピーがあるよ~と伝えると
1友達ができる。2カレーが美味しい。3お風呂が面白い。
楽しい気分を盛り上げようと
話題を膨らました。
(そのうちの一つが、お寺で夜、泣かない事だったらいいな)
本人の小さなつぶやき。
まだまだママがいないと眠れないと甘える小学一年生デス。
明日は5時起き、おかゆに座禅に習字にぞうきんがけ。
お寺でのハッピー話を楽しみにしています。
そしてこのタイミングで夕方6:00からの健康熊本21の「放射線と健康部会」の会議に声をかけていただきました。
(やはり夜はあまり参加できないので。。)
各専門家(放射線科とか様々な専門分野の立場で)ドクターや大学の先生、獣医師さん8人に混じり
子育て部門から私一人。
あきらかに場違いです。明らかに?女ひとり。
市民と行政、専門家で意見を出し合い、発信、行動を起こす意味合いもあるので
呼んでいただきましたが
緊張しました。。。。。。。。
でも、ものすごく、ものすごく勉強になりました。
そしてこのような機会に参加できることをありがたく思いました。
知らないこと。正しい情報。
選択するのは自分。
自己決定。
リスク。デメリット。未確定なこと。不確かなこと
事実はひとつで、見方はそれぞれ。
数値一つの考え方も。取り巻く社会的なものも。
本当に勉強になりました。
役割として市民感覚としての発言を期待されていますが
果たして、大丈夫か?ワタシ?????
そして家に帰ってからは 娘とオーシャンズをみて
地球の不思議や神秘、美しさに感動しながらおしゃべり。
朝からのレッスンでの子どもたちの笑顔も含め
私にも11個分のシラサギハッピーな一日でした。
送っていく途中でシラサギをみました。その数11羽。
とてもきれいでした。
シラサギをみるとハッピーなことが起こる。
11個のハッピーがあるよ~と伝えると
1友達ができる。2カレーが美味しい。3お風呂が面白い。
楽しい気分を盛り上げようと
話題を膨らました。
(そのうちの一つが、お寺で夜、泣かない事だったらいいな)
本人の小さなつぶやき。
まだまだママがいないと眠れないと甘える小学一年生デス。
明日は5時起き、おかゆに座禅に習字にぞうきんがけ。
お寺でのハッピー話を楽しみにしています。
そしてこのタイミングで夕方6:00からの健康熊本21の「放射線と健康部会」の会議に声をかけていただきました。
(やはり夜はあまり参加できないので。。)
各専門家(放射線科とか様々な専門分野の立場で)ドクターや大学の先生、獣医師さん8人に混じり
子育て部門から私一人。
あきらかに場違いです。明らかに?女ひとり。
市民と行政、専門家で意見を出し合い、発信、行動を起こす意味合いもあるので
呼んでいただきましたが
緊張しました。。。。。。。。
でも、ものすごく、ものすごく勉強になりました。
そしてこのような機会に参加できることをありがたく思いました。
知らないこと。正しい情報。
選択するのは自分。
自己決定。
リスク。デメリット。未確定なこと。不確かなこと
事実はひとつで、見方はそれぞれ。
数値一つの考え方も。取り巻く社会的なものも。
本当に勉強になりました。
役割として市民感覚としての発言を期待されていますが
果たして、大丈夫か?ワタシ?????
そして家に帰ってからは 娘とオーシャンズをみて
地球の不思議や神秘、美しさに感動しながらおしゃべり。
朝からのレッスンでの子どもたちの笑顔も含め
私にも11個分のシラサギハッピーな一日でした。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
00:38
│Comments(0)
2011年08月23日
キッズトランポリン
チア、親子クラス2レッスンのあとの
キッズトランポリン。
子どもたち中心のクラスです。
飛ぶ楽しさ。
動く面白さ。
出来たうれしさ。
挑戦のドキドキ。
弾むココロ。
空飛ぶカラダ。
キッズトランポリン。
子どもたち中心のクラスです。
飛ぶ楽しさ。
動く面白さ。
出来たうれしさ。
挑戦のドキドキ。
弾むココロ。
空飛ぶカラダ。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
00:16
│Comments(0)
2011年08月23日
おやこトランポリンスタジオ
チアのあとには、おやこトランポリン。
大人もこどもも両方楽しめるクラスです。
おかげさまで満員御礼になったので、1クラス増やして2レッスンしました。
ごあいさつや
リズム
色
数
おかたづけ
ルール
自分の力
応援する気持ち
絵本との出会い
いろんな思いを込めてプログラムを組み立てています。
1歳児、2歳児、3歳児の成長、吸収をしかと実感されてくださいませ。
9月は
5,12,26日 3回 月曜日クラス
10:00~11:00
11:30~12:30
木曜日クラスは1日15日 月2回
11:00~12:00
開催予定です。
また、11月からは月謝制の定期クラスに変更予定です。
内容もさらに、すこしグレードアップ!
春までの5か月間。
幼稚園準備期間にもなる
集団生活の基礎つくりや様々な運動経験、達成感につながるプログラムを考えています。
私の原点。おやこトランポリン。
私の始まり。おやこトランポリン。
大人もこどもも両方楽しめるクラスです。
おかげさまで満員御礼になったので、1クラス増やして2レッスンしました。
ごあいさつや
リズム
色
数
おかたづけ
ルール
自分の力
応援する気持ち
絵本との出会い
いろんな思いを込めてプログラムを組み立てています。
1歳児、2歳児、3歳児の成長、吸収をしかと実感されてくださいませ。
9月は
5,12,26日 3回 月曜日クラス
10:00~11:00
11:30~12:30
木曜日クラスは1日15日 月2回
11:00~12:00
開催予定です。
また、11月からは月謝制の定期クラスに変更予定です。
内容もさらに、すこしグレードアップ!
春までの5か月間。
幼稚園準備期間にもなる
集団生活の基礎つくりや様々な運動経験、達成感につながるプログラムを考えています。
私の原点。おやこトランポリン。
私の始まり。おやこトランポリン。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
00:13
│Comments(0)
2011年08月23日
にぎやかなチアレッスン
発表会が目前に近づいてきた、チアクラス。
輝き方が違います!
日にちを設定する。目標がある。自分の場所がある。
ちょっとした働きかけや出会いで
ここまで、子供たちが伸びる!
こんなに力が出せる!
感動します。
時々、クラスを見学している息子でさえ
ふとした時に、
「やれば、できる1.2.3.4」を口にします。
レッスンで常に意識しているチアクラス、フラッパーズの子どもたちにとっては
見えないけれど未来に続く財産。
にこやかな表情、元気ハツラツの動きは 目に見える力。
げんき、ゆうき えがおのチア。
もうすぐ卒業を迎えます。
輝き方が違います!
日にちを設定する。目標がある。自分の場所がある。
ちょっとした働きかけや出会いで
ここまで、子供たちが伸びる!
こんなに力が出せる!
感動します。
時々、クラスを見学している息子でさえ
ふとした時に、
「やれば、できる1.2.3.4」を口にします。
レッスンで常に意識しているチアクラス、フラッパーズの子どもたちにとっては
見えないけれど未来に続く財産。
にこやかな表情、元気ハツラツの動きは 目に見える力。
げんき、ゆうき えがおのチア。
もうすぐ卒業を迎えます。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
00:02
│Comments(0)