2011年05月31日
癒しと集中力

こどもたちも集中力し
保護者の皆様も穏やかな時間
とても心地好かったと大好評
興味のある方はらふぃっとまでお問い合わせください
優しく染みる音です
熊本在中のアーチスト
山口さんの癒しのCD
今日からお取り扱い店となりました
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
22:56
│Comments(6)
2011年05月31日
リアル絵本

プライベートネタです
七歳の差のある姉と弟
しかも女子と男子
大きな違いがあります
違いや大変を味わい
おもしろがる
しか
ありません
娘と大人チックの会話のあとに
今日の絵本は
ぎょうれつのできるすうぷやさん
イロイロなおいしそうなすうぷがでてきます
たまたま
まめととうもろこしがあったので
むかせると
大喜び
国語のみならず
家庭科
芸術
生活
理科にもつながりました
サマースクールでも
取り入れる予定です
絵本で実体験
リアル絵本
生活すべてが学校なんですね
そして
学校で関わりを学ぶことが
社会に通じる
さてさて
放課後の時間の使い方は
なにに
つなげましょうか
絵本ひとつ
らふぃっとの在り方を考える時間にもなりました
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
22:50
│Comments(0)
2011年05月31日
ダブルハートカフェ


遡って日曜日のアフタヌーンティー
スタジオで宿題する娘にカフェスタイル
ダブルハートは中2の娘作
子育ては長いですね
どの時代も奥が深いです
最近は
頼れる頼もしい関係
思春期は本当に大人へのステップだと感じています
手を出さず
口も出さず
信じて
心を配るのみ
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
22:37
│Comments(0)
2011年05月31日
キッズチア8回目

キッズチア担当のミトです(^^)
[8回目のレッスン]
ユニフォームを着てレッスンしました。並ぶだけで可愛い!!大人たちの写メ攻撃にチアスマイルをキープする子どもたち(笑)レッスン終了後の様子です。
前回、宿題にしていた『コール』と『モーション』。とても上手になっていたので、今回は“人前で堂々と”を目標にメンバーの前で一人ずつ踊ってもらいました。さすが根っからのチアっ子たち☆少しも恥ずかしがることなく、大きな声で、堂々と、笑顔で踊ることができました。
『みんなの前で一人で踊ってみてどうだった?』
の質問に、
『楽しかった〜!』
の答え。さすがです。
好きこそものの上手なれ…といいますが、本当にその通りですね(^^)とにかく飲み込みが早いっ!!!!新しいダンスも、一通り踊れるようになりました☆後は細かい部分を合わせたり、笑顔や声、モーションのメリハリをつけていくのみです!!レッスンも残すところあと10回。発表会に向けて、人前で1)話す2)魅せる3)楽しむ を目標にレッスンに取り組んでいきたいと思います(^-^)
やれば、できる☆
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
14:20
│Comments(0)
2011年05月31日
2~3歳のためのリトミッククラス
RAFIT坂口です。http://rafit.jp
リトミッククラスのお知らせです。
講師の先生はキャリアのあるドレミでパーティのお二人。
http://doremi.otemo-yan.net/e478971.html
音が違います。
気持ちの入れ方が違います。
以下ブログより。
6月のラフィット教室は、
6/2(木)10:00~10:50
2才以上~未就園児の子どもさんとお母さん(勿論お父さんやおばあちゃまも!)対象です。
ラフィット教室では少し本格的なリトミックも取り入れ、
『見て』『聴いて』『歌って』『触って』『体で表現して』
と総合的な音楽活動を目指しています。
少人数制なので、子どもさんも伸び伸びと楽しめると思いますよ。
一回1500円(チケット制)
体験の方は1000円
です。
リトミッククラスのお知らせです。
講師の先生はキャリアのあるドレミでパーティのお二人。
http://doremi.otemo-yan.net/e478971.html
音が違います。
気持ちの入れ方が違います。
以下ブログより。
6月のラフィット教室は、
6/2(木)10:00~10:50
2才以上~未就園児の子どもさんとお母さん(勿論お父さんやおばあちゃまも!)対象です。
ラフィット教室では少し本格的なリトミックも取り入れ、
『見て』『聴いて』『歌って』『触って』『体で表現して』
と総合的な音楽活動を目指しています。
少人数制なので、子どもさんも伸び伸びと楽しめると思いますよ。
一回1500円(チケット制)
体験の方は1000円
です。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
08:52
│Comments(0)
2011年05月31日
マタニティエクササイズ
毎月2回(第1.第3)金曜日の11:20~は
マタニティエクササイズの時間です。
マタニティエクササイズって???と思っている方も
いらっしゃるかもしれませんので、
少しだけ紹介を・・・。
お腹の中に赤ちゃんがいるかけがえのない数ヶ月は、
心身ともに大きな変化が立て続けに起こるときでもあります。
マタニティエクササイズは、安産を目指して
妊娠中の体力キープ、お産にむけてのからだ作りを
していきます。
妊娠週数により、意識するポイントにも変化させながら
行う動きも変わってきます。
出産に必要な体力(腹筋や脚力)を無理なく強化
股関節を柔軟にし、少しずつ開いていく骨盤のケアにも
目を向けます
ゆっくりとした無理のない動きに呼吸を合わせることで
呼吸練習にもなります。
スタジオでしっかりエクササイズをして、
お家で、自分の気に入った動きを一つでも続けてみられると、
安産ボディにつながります。
プレママ同士の情報交換をしたり、
3人の母で担当講師でもあるの私の
出産経験者ならではの経験談もお聞かせしますよ
マタニティライフは、限りある貴重な時期。
お腹に赤ちゃんがいるからこそ、体験できることも。
そして、妊娠中の適度な体力作りは、産後の回復も助け、
その後の育児にスムーズにつながっていきます。
初めての妊娠の方はもちろん、
お子様連れでも参加できます。
妊娠16週以降、必ずかかりつけの病院にエクササイズの許可を得て
ご参加ください。
お腹の赤ちゃんとのつながりを感じながら
リラックスした時間を楽しみませんか?
マタニティエクササイズの時間です。
マタニティエクササイズって???と思っている方も
いらっしゃるかもしれませんので、
少しだけ紹介を・・・。
お腹の中に赤ちゃんがいるかけがえのない数ヶ月は、
心身ともに大きな変化が立て続けに起こるときでもあります。
マタニティエクササイズは、安産を目指して
妊娠中の体力キープ、お産にむけてのからだ作りを
していきます。
妊娠週数により、意識するポイントにも変化させながら
行う動きも変わってきます。
出産に必要な体力(腹筋や脚力)を無理なく強化
股関節を柔軟にし、少しずつ開いていく骨盤のケアにも
目を向けます

ゆっくりとした無理のない動きに呼吸を合わせることで
呼吸練習にもなります。
スタジオでしっかりエクササイズをして、
お家で、自分の気に入った動きを一つでも続けてみられると、
安産ボディにつながります。
プレママ同士の情報交換をしたり、
3人の母で担当講師でもあるの私の
出産経験者ならではの経験談もお聞かせしますよ

マタニティライフは、限りある貴重な時期。
お腹に赤ちゃんがいるからこそ、体験できることも。
そして、妊娠中の適度な体力作りは、産後の回復も助け、
その後の育児にスムーズにつながっていきます。
初めての妊娠の方はもちろん、
お子様連れでも参加できます。
妊娠16週以降、必ずかかりつけの病院にエクササイズの許可を得て
ご参加ください。
お腹の赤ちゃんとのつながりを感じながら
リラックスした時間を楽しみませんか?
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
00:23
│Comments(0)
2011年05月30日
太陽の下
rafit坂口です。
近隣の小学校は、運動会。わたしもお休みをいただいて、運動会に行ってきました。
子どもたちの動き、声、笑顔。
体を使った一日。
太陽の下の時間。
応援。声援。
頑張る。張り切る。
待つ時間。見る時間。
自分の時間。みられている時間。
それをみる大人。
運動会っていいなぁと思います。
開催できることに。参加できる事に。感謝の気持ち。
当たり前のこと。当たり前の日々。
行事。イベント。日常。
(残念なことに、6年ぐらいお手伝いしていた地区の運動会の開催が今年はなくなる予定です。大人の事情がこどもへのしわ寄せになるのが、とっても悲しい。)
さて、運動会の今日もrafitでは
午前中は親子トランポリン。にぎわっていたようです。
そして夕方は頑張ったチアクラス。さらにキッズ英会話クラス。
運動会の後も頑張ってきたコドモタチ。
たくさんの関わりと参加で、運営できていくことに、感謝です。
また、ものずごい偶然で、熊本で活躍の優しい音楽、いやしのCD の作曲&演奏者にお会いできて嬉しい時間だったり。http://rtrt.otemo-yan.net/
念願の念願のCDが届けてあったり。
運動会の余韻がいろんなところに渦巻いています。
近隣の小学校は、運動会。わたしもお休みをいただいて、運動会に行ってきました。
子どもたちの動き、声、笑顔。
体を使った一日。
太陽の下の時間。
応援。声援。
頑張る。張り切る。
待つ時間。見る時間。
自分の時間。みられている時間。
それをみる大人。
運動会っていいなぁと思います。
開催できることに。参加できる事に。感謝の気持ち。
当たり前のこと。当たり前の日々。
行事。イベント。日常。
(残念なことに、6年ぐらいお手伝いしていた地区の運動会の開催が今年はなくなる予定です。大人の事情がこどもへのしわ寄せになるのが、とっても悲しい。)
さて、運動会の今日もrafitでは
午前中は親子トランポリン。にぎわっていたようです。
そして夕方は頑張ったチアクラス。さらにキッズ英会話クラス。
運動会の後も頑張ってきたコドモタチ。
たくさんの関わりと参加で、運営できていくことに、感謝です。
また、ものずごい偶然で、熊本で活躍の優しい音楽、いやしのCD の作曲&演奏者にお会いできて嬉しい時間だったり。http://rtrt.otemo-yan.net/
念願の念願のCDが届けてあったり。
運動会の余韻がいろんなところに渦巻いています。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:43
│Comments(0)
2011年05月30日
親子トランポリン
今月最後の母の日感謝企画、親子トランポリンでした。
kuumaionが担当しました。
準備運動はkuumaion手作りのぱたぱたかくれんぼ!動物編
写真がなくてごめんなさい。
何が出てくるかな~~~~と興味津々で覗いてみたり、
想像してみたり、
出てきた動物のまねをして準備体操ばっちり。
最初は怖がっていたお友達も、
ママの手を離さなかったお友達も、
1人で歩けなかったお友達も、
最後にはニコニコ笑顔で1人で歩き、1人でジャンプ!!
子どもってすごい!!
ママもジャンプしました。
子どもに負けないくらい、はしゃいで楽しんでいるママも。。。
「楽しい~~~」
そうです。トランポリンはこどもたちはもちろん、ママも楽しい、
親子で楽しめるのです。
まだやりたい~~~の嬉しい言葉。
最後はまたまたぱたぱたかくれんぼ!乗り物編
今度はママも一緒に、ママのお膝で、ママの腹筋と骨盤調整も意識しながら、、、
整理体操でした。
そして絵本1冊。
こどもたちの食い入るような目、集中力はすごかったですよ。
またご参加お待ちしています。
kuumaionが担当しました。
準備運動はkuumaion手作りのぱたぱたかくれんぼ!動物編
写真がなくてごめんなさい。
何が出てくるかな~~~~と興味津々で覗いてみたり、
想像してみたり、
出てきた動物のまねをして準備体操ばっちり。
最初は怖がっていたお友達も、
ママの手を離さなかったお友達も、
1人で歩けなかったお友達も、
最後にはニコニコ笑顔で1人で歩き、1人でジャンプ!!
子どもってすごい!!
ママもジャンプしました。
子どもに負けないくらい、はしゃいで楽しんでいるママも。。。
「楽しい~~~」
そうです。トランポリンはこどもたちはもちろん、ママも楽しい、
親子で楽しめるのです。
まだやりたい~~~の嬉しい言葉。
最後はまたまたぱたぱたかくれんぼ!乗り物編
今度はママも一緒に、ママのお膝で、ママの腹筋と骨盤調整も意識しながら、、、
整理体操でした。
そして絵本1冊。
こどもたちの食い入るような目、集中力はすごかったですよ。
またご参加お待ちしています。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
14:58
│Comments(2)
2011年05月28日
気持ちいい雨

気持ちいいのは
こどもならでは
雨さえも喜び
濡れるだけでシアワセ
こどもっていいなぁ
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
20:23
│Comments(0)
2011年05月28日
初心を思い出す
RAFIT坂口です。初心を思い出します。ワクワクが飛び移ります!
跳ぶのって気持ちいい http://funpy.otemo-yan.net/e480228.html(子育て感も参考になりますよ)
当時一人娘(今中学二年生)年長から親子で始めたトランポリン。(第二子をあきらめた時期)
跳ぶって楽しい。親子で出来るっておもしろい。
運動ってすごい。。
毎日がワクワクッ。
トランポリンと出会ってそんな日々。
ここまで(スタジオつくるまで)くるとは思わなかったけど、この「はずむ気持ち」は持続中。
ふと気づくと、夢にまで見てました。なんだか、トランポリンが生活の中心になっていました。
夢中になれる。親子で取り組むものに出会えた。
かなり幸せ。何物にも変えがたい部分。
今、そんな親子や、キッズが増えて。さらに幸せデス。
(もちろん、色々あるのですよ。でも乗り越える力や工夫が出来るようになりました)
こんな時代。こんな時だからこそ
なにかあっても、乗り越える力。
何があっても、あきらめない思い。
そんな「力」に通じてくれればと思っています。
バッチテスト初チャレンジの子どもに
「自分を信じてやってごらん。」
といった私の一言。
それを胸に秘め、
(自分を信じる)と取り組んでいることを聞いた時も
じ~んとしました。
心から、みんなの力を信じてます。
跳ぶのって気持ちいい http://funpy.otemo-yan.net/e480228.html(子育て感も参考になりますよ)
当時一人娘(今中学二年生)年長から親子で始めたトランポリン。(第二子をあきらめた時期)
跳ぶって楽しい。親子で出来るっておもしろい。
運動ってすごい。。
毎日がワクワクッ。
トランポリンと出会ってそんな日々。
ここまで(スタジオつくるまで)くるとは思わなかったけど、この「はずむ気持ち」は持続中。
ふと気づくと、夢にまで見てました。なんだか、トランポリンが生活の中心になっていました。
夢中になれる。親子で取り組むものに出会えた。
かなり幸せ。何物にも変えがたい部分。
今、そんな親子や、キッズが増えて。さらに幸せデス。
(もちろん、色々あるのですよ。でも乗り越える力や工夫が出来るようになりました)
こんな時代。こんな時だからこそ
なにかあっても、乗り越える力。
何があっても、あきらめない思い。
そんな「力」に通じてくれればと思っています。
バッチテスト初チャレンジの子どもに
「自分を信じてやってごらん。」
といった私の一言。
それを胸に秘め、
(自分を信じる)と取り組んでいることを聞いた時も
じ~んとしました。
心から、みんなの力を信じてます。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
08:32
│Comments(0)
2011年05月27日
リズムトランポリン

自由なキモチでトランポリン
リズムにあわせて
音にあわせて
メロディーに合わせて
今日は
タノシカッタ
その一言のために
今日もご機嫌
そのSmileのために
ひとりひとりに合わせて
心をこめて
リズムトランポリン
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
22:00
│Comments(0)
2011年05月27日
ミニトランポリン

ありがたく使わせていただいてます
かわいいピンクのキティちゃん
大人気です
風船も三色遊びにきてました
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:56
│Comments(0)
2011年05月27日
オーガニックテイ

オーガニックテイ
以前フェアトレードのお店で見つけてファンになったハーブティー
手軽で美味しいシリーズです
イロイロな種類があります
アルコールや炭酸が苦手な私の密かな楽しみです
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:53
│Comments(0)
2011年05月27日
ソトオヤ

究極リラックス。
静かだなぁと思ったら、トランポリンの上で寝ていました。
気持ち良さそう。
トランポリンは気持ちよさ、心地よさに加えて
トレーニング効果が大きいスポーツです。
そして、舞台。ステージ。本番。
バッチテストに向けて、RAFIT第一期生。
初代となるコドモタチが頑張っています。
トランポリンというステージに上がり
自分の力を発揮する。
発表する。
審査される。
点数がつけられる。
みんなの視線があつまる。
本番の経験。
子どもながらに、プレッシャーを感じ
子どもだって、緊張する。
本番の練習で緊張するこどももいれば
本番前に緊張する子どももいます。
本番だけ緊張する場合もあります。
本番を楽しむ子どももいます。
上手になりたい。
できるようになりたい。
出来た。出来た。
出来ていたのに。。。。
う~ん。おしい。。。。
そのときにならないと、わかりません。
すべて経験してからの事。
その後、すべてを乗り越えて、
その後、すべてを自分の糧にしていきます。
6月5日。バッチテスト。とっても大事な日。
私が初めて母になった日。
いまは、たくさんの子どもたちの、トランポリンでの母、
ソトオヤ(外の親、他人だけど育てる事に関わりたい)を目指しています。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
08:54
│Comments(0)
2011年05月27日
ゼロ歳

ゼロ歳。生まれてから1歳になるまえまでがゼロ歳。
大きな成長。
大きな違い。
やがて6年になる、産婦人科クラス。
産後すぐの女性。
ママになったばかり。
生まれてきた赤ちゃん。
産後二ヶ月からお座り時期までのクラスでした。
産後のままならなさ。子育てへの不安。
カラダのしんどさ。
生活の変化。
行く場所も話す場所もない時期。
産後のこの半年のすごし方、出会いは
その後の生活スタイル、考え方に大きく関わると思っています。
だから、大事にしてきた時間。
6月からは毎週木曜日に1:30~3:00までのクラスとして
バージョンアップいたします。
「産前産後の母親塾」
ベビーマッサージ
マタニティエクササイズ
マタニティカラーアートセラピー
産後のエクササイズ
ゆのはら先生をはじめ、助産士さん、看護士さん、スタッフの皆さんすべてがあたたかいです。
赤ちゃんにやさしいこと。
赤ちゃんを育てるお母さんに必要な事。
応援してくださる気持ち。
理解、共感してくださる思い。
しっかりと胸に留め、講座の時間を大事に育てていきたいと思っています。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
07:20
│Comments(0)
2011年05月26日
こうのとりのご機嫌

赤ちゃんを運んでくれるコウノトリを心待ちにする時間
ベビーストーク
第一部は赤いボールエクササイズで有酸素運動
ヨガでは得られない
部分も多くあります
第二部はカラーアートセラピー http://colorful.otemo-yan.net/e480198.html
全体的に明るい色やピンクを意識し
今日のドリンクはしょうが紅茶
月の満ち欠けに関連したアロマのここちよさ
多分この講座を
必要としてくれる人がたくさんいる
コウノトリを待ってるキモチが痛いほどわかるがゆえに
必要とする人に届けられるよう
新しいキモチ
新しい夢
新しい希望を
見つけることもできました
長い目で育てたい
たくさんのコウノトリが
ご機嫌なまま
赤ちゃんを運んでくれますように
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
22:15
│Comments(0)
2011年05月26日
おやこプ レスクール



5月二回目のプレスクール。
数を意識して取り組みました。
並んでご挨拶もいたについてきました。それだけでかわいい。。。。
前。後ろ。右。左。
リズムで、動きながら。
カラダで覚える。
自分の体で10。
自分の体が1。
カラフルボールが10。
大きなボールが10。
2.4.6.8.10
ひとつ。ふたつ。みっつ
数え方もいくつもあります。
絵本も
てんとう虫を数える本。
ひとつのりんごの本。
大人時間は、主婦休みの日にちなんで。
あろまクラフト。
バスボムつくり。
いいにおい。
ママの作業の横では
こどもたちも積み木やおもちゃでデザイン。自由に製作。
この自由発想な時間もとても大切。
大人が夢中に何かをしてる時間。
それをみながら
自分が夢中に好きなことに取り組む時間。
大人の干渉は最低限。
自分たちで関わって、解決したり、手助けしたりしています。
言葉でじゃない。
自分たちの気持ちでカラダでコミュニュケーション。
1~2歳児の表現。
しっかりと伝わりあっています。
すべて、わかっています。
この時期、感情が芽生える。価値観を作る。キャラに通じる。
ベースになっているのがよくわかります。
子どもって不思議。
子どもってすごい。
子どもって
おもしろいデス。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
07:51
│Comments(0)
2011年05月26日
こどものやる気スイッチ

RAFIT坂口です。http://rafit.jp
トランポリンの力を借りて、こどもの「やる気スイッチON」にするのが、だいすきです。
おふざけばかりだったり、(楽しい事がすき)
恥ずかしがり屋さん。(羞恥心は大事)
すぐにあきらめモードだったり。(向上心の始まり)
始めるのに時間がかかったり。(慎重派は確実派)
最後まで話をまてなかったり。(はやくしたい。てきぱき派)
つまらな~い。(ただの口癖?おもしろいならする)
上記は現代っ子の特長ともいわれています。(かっこは長所として捉える場合の一例)
夢中になるほどの楽しい経験。
できた!実感による前向きな気持ち。
やれば出来る、感覚。
また、やってみよう!とおもう力。
繰り返し。
話を聞く。
考える。
できるようになりたい!という強い意志。
すべて、経験から。
そして、価値観を作り出す。
実は、毎日の日々 生活の部分。
本当は素直で
ものすごく、驚くほど吸収する時期。
その経験や体験、機会がなかっただけ。
昨日のコドモタチは
確実に
たしかに
驚くほど
やる気スイッチがONになりました。
大人をびっくりさせる集中力。
まわりを幸せにする笑顔。
保護者の皆様と分かち合い、変化を見守り、成長をサポートしていきたいと思っています。
子どもの力をあなどらず。
子どもの力を信じて。
体の力が心の力となる時。
大人は
そっと見守る。
約束も、存在もしっかりまもる。
大人が理解する。環境が作れればと思います。
子どもの成長に、立ち会える幸せ。
噛みしめています。
※トランポリンした後は、気持ちのいいご機嫌状態。
小学一年生のボーイズたちの心をつかむ、おならローリーを読みました。
補講を最後まで頑張ったごほうびの絵本タイム。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
07:27
│Comments(0)
2011年05月25日
0さいからシニアまで

RAFIT(らふぃっと)坂口です。
運動系
マタニティクラス
産後ケア・ボールエクササイズクラス(産後二ヶ月から~)
産後ヨガクラス
ベビークラス(ベビーマッサージや親子ヨガ)
おやこ・キッズ・ママトランポリン
骨盤エクササイズ(こども連れOK)
ボールエクササイズ(子どもづれOK)
リラックス・ヨガ(大人向けクラス)
キッズチアクラス
その他講座
あろまクラブ(月替わりのあろまクラフト。女子力アップの時間)
カラーアートセラピー(色と音楽と癒し。自分の時間)
英会話クラス(親子、キッズ グローバルとボーダレスがテーマ)
寺子屋ぶりっじ(国語、母国語、硬筆、ことばあそび 日本がテーマ)
リトミック(2~3歳児クラス。音に触れる。音を楽しむ)
アートスクール(土曜日キッズクラス)
今後の予定
シニア絵手紙
シニア介護予防体操
写真教室
マネープラン教室
あろま・ヨガ(更年期対応)
大人向けのクラスも企画中。
ゼロ歳からシニアまで。
ライフプラン、発達段階に沿ったプログラムを展開しています。
五感を刺激するスタジオ。
トランポリンが出来るスタジオ。
人生を豊かに
ハートフルに生きるためのスタジオ。
RAFIT(らふぃっと)よろしくおねがいします。
※わが子も、わたしも、母の世代も、100歳の祖母も参加できるコミュニュティスタジオ
を目指したらこの形になりました。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
08:09
│Comments(0)
2011年05月25日
熊本でトランポリン

トランポリンの出来るスタジオ RAFIT坂口です。子飼商店街近く、薬園町にあります。
写真は春休み短期コースの様子。
おやこクラス、未就園児クラス、ママクラス、マイペースバージョンも得意です!
熊本では熊本県トランポリン協会を中心に普及を伴ない、各地でトランポリンクラブ、サークル、教室が展開されています。
それぞれに、場所、年齢、雰囲気、主旨、値段、回数、指導員のキャラ、目指す所に特徴があります。
お近くで、合うところをぜひ、お探しください。
うちも最初の活動はサークルとしての始まりました。
そして、クラブの要素を含み、
今のRAFITは「教室」としての色合いが強いと思います。
挨拶。くつならべ。
危険な事の判断。
順番、ルール。
自分の考え。
話の聞き方。
周囲の見方。
周囲は味方。
トランポリン+アルファ。
体操。運動。様々な動きの組み合わせ。
声の出し方。
自分の名前。
目標設定。
自己評価。
自分軸。
少人数で、ひとりひとりに。
最初の一歩と積み重ね。
楽しむ事の大切さ。
諦めない気持ち。
行動してみる事。
伝えたい事がたくさんあります。
トランポリンスタジオ RAFITの部分。
6月から
水曜日5:00~6:00 月3回コースレクトラバッチテストクラスと
火曜日5:00~6:30 月4回みっちりコース(体操教室&トランポリンクラス)
土曜日16:20~17:20 月2回クラス開講予定です。
http://rafit.jp
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
07:46
│Comments(0)