2011年01月31日
ビタミンママ2011


4回目のビタミンママ
産前産後の母親準備講座でした。今までの記事はこちら http://vitamama.yoka-yoka.jp/
マザーズシップはこちら http://vitamama.yoka-yoka.jp/
2~5ヶ月の赤ちゃんを連れて、産後二回目の同窓会。
年末の忙しさや
お正月の慌しさや
季節的な体調不良を乗り越えて
外出の大変さをかわしながら
産後すぐのときと、
今の状況の変化の興味深い話がたくさん出ました。
上の子どもとの関係。
下の子どもの関わり方。
仕事復帰の時期。
笑顔&寝顔に癒される自分。
地域への溶け込み方。
社会の問題としての子育て事情。
年代の違いによる対応。
保育士でもあり、心理カウンセラーの三浦先生をお迎えして、
(http://www.ast-q.com/九州気功クリニック)
にっこり笑って、ちょいワルの考え方や
自分をベースにした感覚
罪悪感不要論
優しい言葉と表情で
緊張や頑張りをといて頂きました。
真面目に向き合ってる部分
母親としての母性
上手くいかない自分
余裕が出てきた状況
3年後の自分
いろんなことをひっくるめて。。。
話す事
会話
吐き出す
女性にはとっても必要なコト
信頼して、腕の中で寝てくれた赤ちゃん。
手を握って、ちょっと揺らしただけで、ケタケタ笑う赤ちゃん。
目が合っただけで、満面の天使の微笑みの赤ちゃん。
ご機嫌ナナメも
寝ない状況も
だっことおんぶでガタガタな肩も
全部ひっくるめて。。。
トコス 子どもを産む
フェロー 力を与える
アーモンドや種子に多く含まれるビタミンE。別名トコスフェロール(記憶に間違いが無ければ。。)
「子どもを産んで、力を与えられる、そんな存在になりたい」の思いを込めて
開催しています。
いよいよ3月は卒業式。
ファミリーでトランポリン。
新しいスタジオRAFITで
卒業証書とともにお待ちしています。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:12
│Comments(1)
2011年01月30日
強化レッスン
2/11のトランポリンバッジテストに向けての強化レッスンでした。
RAFITで行っているトランポリンはレクレーショントランポリンなので、
トランポリンの技や技術の上達が第一目的ではありません。
カラダを動かす事が好きになる、運動が好きになる、
そのきっかけつくり。
運動不足の解消、ストレス発散(6年生のお友達が塾や中学進学へ向けての
勉強の合間に、跳びに来てくれました)体力作り、
そんな事を大事にしています。
でもやはりがんばる先には何か目標やテストみたいな物があると、
こどもたちも頑張りもさらに磨きがかかるわけで、、、、
年に数回行われる日本トランポリン協会主催のバッジテストを受験しています。
受験をすると決めたこどもたちの目は、本当にキラキラ輝いていて、
受験をすると決めた日から、見違えるようにジャンプが上達したり、
やはりテストって大事だなあと思います。
最近のこどもたちを取り巻く世界、
順位を付けることをしない、
競争をさせない、
運動会のリレー選手も希望者の中から決めるという(聞いたとき笑っちゃいました。)
昔はリレー選手になりたくて、一生懸命走る練習をしていたのに、
今は例えば一番早い子が「リレー選手になりたい」と手を挙げなければ、
他の子がなれる訳です。
こういう考え方もいいのかも知れないけど、
やはり子どもって、競争することで、上手になったり、早くなったり、
負ける事で、悔しさを感じたり、闘志を燃やしたり、くっそ~~~~と思ったり、
そして成長していくのだと思うのですが。。。
長くなりましたが。
6人のこどもたち、テストに向かってがんばる姿はとても素敵でした。
RAFITで行っているトランポリンはレクレーショントランポリンなので、
トランポリンの技や技術の上達が第一目的ではありません。
カラダを動かす事が好きになる、運動が好きになる、
そのきっかけつくり。
運動不足の解消、ストレス発散(6年生のお友達が塾や中学進学へ向けての
勉強の合間に、跳びに来てくれました)体力作り、
そんな事を大事にしています。
でもやはりがんばる先には何か目標やテストみたいな物があると、
こどもたちも頑張りもさらに磨きがかかるわけで、、、、
年に数回行われる日本トランポリン協会主催のバッジテストを受験しています。
受験をすると決めたこどもたちの目は、本当にキラキラ輝いていて、
受験をすると決めた日から、見違えるようにジャンプが上達したり、
やはりテストって大事だなあと思います。
最近のこどもたちを取り巻く世界、
順位を付けることをしない、
競争をさせない、
運動会のリレー選手も希望者の中から決めるという(聞いたとき笑っちゃいました。)
昔はリレー選手になりたくて、一生懸命走る練習をしていたのに、
今は例えば一番早い子が「リレー選手になりたい」と手を挙げなければ、
他の子がなれる訳です。
こういう考え方もいいのかも知れないけど、
やはり子どもって、競争することで、上手になったり、早くなったり、
負ける事で、悔しさを感じたり、闘志を燃やしたり、くっそ~~~~と思ったり、
そして成長していくのだと思うのですが。。。
長くなりましたが。
6人のこどもたち、テストに向かってがんばる姿はとても素敵でした。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
14:59
│Comments(0)
2011年01月29日
子供の成長に負けないよう

急成長の子供たちをきちんとサポート出来るよう
またまた福岡のMIKIファニット中級養成講座http://mmmiki.yoka-yoka.jp/e619974.htmlに参加させていただきました
子供に関わる責任と意味
自分の中の意義
強く感じています
現役インストラクターの先生方との
仲間としての切磋琢磨
熊本に精一杯還元したいと思います
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:38
│Comments(4)
2011年01月28日
トランポリンレッスン

しみじみトランポリンの醍醐味や効果を感じます
バッチテストという目標に向かって
仕上げていく子供たち
見守り保護者の皆様
チャレンジする気持ちのパワーの出方に
性格も見え隠れ
最後の一回
本番の練習
ギャラリーがいるほど
力を出せるタイプ
一番の出来を発揮できるタイプと
普段のナチュラルなマイペースな感じから一転して
緊張してしまうタイプ
いろいろです
ちなみにうちは
普段は自由奔放
見本なら頑張る
ミニ発表会は嫌
親がいると
甘えまくって頑張れないってところです
すべての子供たちがバッチテストや
いろんな体験を通じて
たくさんのひとの関わりの中
成長してほしいなぁ
どんな脱皮をして成長してくれるかなぁ
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:37
│Comments(0)
2011年01月28日
マタニティエクササイズ


季節柄
時期的に
体調をくずしやすいときではありますが
臨月の方と
ともに七ヶ月 のマタニティママたちがが参加してくださいました
写真ひとつとっても
空気がハッピーなオーラに包まれて
思わず妊婦になりたくなってしまいました
次にお会いするときは
赤ちゃんと一緒ですね
自宅出産の神秘や自然なお産のお話楽しみにしています
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
15:48
│Comments(0)
2011年01月28日
春のキャンペーン

ポスに掲載していただきました
クーポン持参の方は
なんと
体験無料です
トランポリン
骨盤やボールエクササイズヨガなど体験できます
大人むけ
子供むけご用意しております
全体ミーティングでは
音楽やカラー
チアや運動系
英語 国語分野の専門の先生に
お集まりいただき
子供のことを考えて
今の子育て事情を考えて
ご意見やアイデアをたくさんいただきました
春のキャンペーンや
バージョンアップした講座開設をお楽しみに
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
08:32
│Comments(0)
2011年01月28日
小学生英語クラス




とにかく、楽しそうでした。http://kiddytalk.otemo-yan.net/
大きな声を出したり、
動いたり、止まったり、歩いたり。。
ジェスチャーしたり、歌ったり。
座って、お話を聴いたり。
内容も濃く、言葉の数もたくさん。
かなり楽しく、あっという間のじかんでした。
私も、一緒になって英語を1から勉強して、
一緒に海外旅行や留学してみた~~い。。なんて気持ちに思わずなっちゃいました。
お姉ちゃんのときの大手の英語塾(1年しか通ってないけど。。)の若手の先生とは
またまた、大違いです。
大手には大手のよさ。完璧なマニュアル、プログラム、安心感?がありますが、
RAFITの講師の先生方は、大手での経験や様々な講師体験を積んだ上、子育てという実体験をもって、
少人数クラスで、一人一人のお子様と向き合っていただいています。
スペースの広さとしても、大手には負けないらしいです。
明るさ、雰囲気つくりも、頑張ってます!
春開講の英語クラス。
2~3歳の月曜日月二回コースと
小学生クラス月4回コースと開講予定。
ご好意により
体験会無料!です。
ぜひ、ご参加くださ~い。
2、3才親子クラス
(本講座は月2回) 2/21(月) 10:00~11:00 3/28(月) 10:00~11:00
4、5才クラス
(本講座は週1回) 2/24(木) 16:50~17:50 3/24(木) 16:50~17:50
小1、2年生クラス
(本講座は週1回) 2/24(木) 18:00~19:00 3/24(木) 18:00~19:00
<体験のお申し込み&お問い合わせ>
kiddy_talk@yahoo.co.jp
体験ご希望の方は
①お子様のお名前
②お母様のお名前
③お子様の生年月日と年齢
④希望クラスと日にち
をお書きの上メールでのお問い合わせ&お申し込みお待ちしております。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
07:56
│Comments(0)
2011年01月27日
命の重さ(笑顔の戦士)


1時半開場
2時開演
熊本保健科学大学大会議室
おそろく、熊本での最後の講演会
このお話を聴くことによって、
子供や家族や健康や命について
捉え方
受け取り方
迎え方
考え方
伝え方
がらりと変わると思います。
変わることによって
これからの1年、10年が大きく変わる。
私たちが、感じにくい、伝えにくい部分。
大事、大切となんとなくわかっていても
子供へどのように伝えるか、
普通はなかなか難しい所だと思います。
でも、
大人として
保護者として
親として
命の重さを感じたことがあり、
その伝え方を知っていれば、
多分
子供にも伝わる。
小学生で自分の命をたつような悲しいことや
他人を傷つけて平気な気持ちや
自分が存在しなくなるほどの自己否定や
そんなことが
少しでも減るのではないかと思っています。
ご家族で。ぜひ。
子供も何か感じると思います。
パートナーも感じると思います。
これから先、
自分、家族、周囲で
大きな病気、出来事、大変さに取り囲まれた時の
考え方、受け止め方の
参考にもなります。
同じようには出来ないかもしれないけど、
このお話を聴いて、心に留めていたら
きちんと向き合って、一歩を進めるかもしれない。
そんな風に思います。
医療関係を目指す学生と
小児脳腫瘍の子供達の家族会が
有志として企画した貴重な講演会。
無料です。
子供さんと一緒に参加できます。
広くてきれいな会場です。
ぜひ、命の重さについて、感じてきてください。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
07:53
│Comments(0)
2011年01月26日
オリジナルカフェカーテン

事務局&チーフ作品
オリジナルカフェカーテン
どこの窓辺をかわいく飾ってるか
探してみてくださいね
さて
つくづく思うのが
体を動かす意味のこと
小さな子供を育てるママが体を動かす意味
小学生が体を動かすこと
二歳が動くこと
それぞれに意味があり
それぞれに効果があり
それぞれに関わりあう
深い意味
自分を変えるきっかけだったり
自分の体力に気づく時であったり
負けない気持ちや
切り替えの思いや
体を一緒に動かしたあとの信頼感
単なる体づくりを越えて
コミュニケーション
ライフを作る
たくさんの意味を持っています
そんなエピソードにたくさん出会うこの仕事に
感謝でいっぱい
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:39
│Comments(0)
2011年01月26日
緑と蛙とプログラム

みるものすべて、緑に目が行きます。
すると、蛙に行き着きます。
絵本も
ぬいぐるみも
曲も。。。。
児童館&支援センターに呼んでいただくことが多い今月、来月。
親子ボールエクササイズのなかにも
蛙が出てくる。
緑が出てくる。
2011年新春 プログラムテーマになりました。
RAFITでのトランポリンの前後の体操も、
月間テーマ作成中。
トランポリンのトレーニングのみならず、
様々な動き、調整力をアップするお手伝いを
力を込めて行なっていきます。
1年を通じて
様々な力、動きを獲得できます。
空中で。
地上で。
個人の力として。
チームの関わりとして。
いままでの集大成。
色んな寄り道や、勉強や、実践も
総合的に関われるためのもの。
客観的に必要なもの。
未来的に大切なもの。
私の中でだんだん、つながってきました。
スタジオの中で、やっと、つながってきました。
人生に無駄は無いって本当だなぁ。
失敗から得る物ばかりだなぁ。
すべてに意味があるって、実感だなぁ。
これからの10年、がんばるぞ~~~~。
子供達の10年後、楽しみだぁ~~~~。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
08:09
│Comments(0)
2011年01月25日
マタニティアート
開催日の響きのいい語呂にもこだわりました!
2月22日 絵画教室でんえもん おかよ先生によるhttp://denemon.otemo-yan.net/
マタニティアート開催決定
以下ブログよりコピーいたしますね。
マタニティアート講座
2月22日(火) 13:00~14:30(妊婦の方)モーツアルトを聴きながら、やさしいきもちで
おなかの赤ちゃんと一緒に、描いてみましょう。
お茶付きですので、リラックスしてくださいね。
記念の一枚を!
子どもダビンチ教室
2月26日(土) 10:00~11:30(こども)
絵具に慣れることから始め、徐々に、色々な
ものにチャレンジしていきます。工作、陶芸、
絵、ポスター、鉛筆画、パステル、個人に
合わせて進めていきます。
参加費1000円材料費含
どのクラスも定員がありますので、必ずお申込みください。
マタニティアートで
お子様つれの方は、
お問い合わせください。
お申込み&お問い合わせ
絵画教室 でんえもん RAFiT子飼橋教室
代表 後藤 かよ子
090-5756-6070
mocci1978@yahoo.co.jp
http://denemon.otemo-yan.net/
熊本市薬園町8-41
2月22日 絵画教室でんえもん おかよ先生によるhttp://denemon.otemo-yan.net/
マタニティアート開催決定
以下ブログよりコピーいたしますね。
マタニティアート講座
2月22日(火) 13:00~14:30(妊婦の方)モーツアルトを聴きながら、やさしいきもちで
おなかの赤ちゃんと一緒に、描いてみましょう。
お茶付きですので、リラックスしてくださいね。
記念の一枚を!
子どもダビンチ教室
2月26日(土) 10:00~11:30(こども)
絵具に慣れることから始め、徐々に、色々な
ものにチャレンジしていきます。工作、陶芸、
絵、ポスター、鉛筆画、パステル、個人に
合わせて進めていきます。
参加費1000円材料費含
どのクラスも定員がありますので、必ずお申込みください。
マタニティアートで
お子様つれの方は、
お問い合わせください。
お申込み&お問い合わせ
絵画教室 でんえもん RAFiT子飼橋教室
代表 後藤 かよ子
090-5756-6070
mocci1978@yahoo.co.jp
http://denemon.otemo-yan.net/
熊本市薬園町8-41
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
20:38
│Comments(0)
2011年01月25日
自分の癖を知る。
骨盤エクササイズ担当のkuumaionです。
今日も初めての方お二人。
骨盤のゆがみのチェックと同時に、カラダの癖を発見する。
骨盤エクササイズ最初のとても大切な時間です。
2台の体重計を使って、カラダの癖を知る。
なかなかおすすめ。カラダの重心と骨盤のゆがみが瞬時に見えてきます。
チェック後はしっかり準備体操でストレッチして、
骨盤矯正の体操、
その後整った骨盤を鍛える為の、筋力アップとしてヨガのポーズ。
最後はカラダの芯からリラックスして終了。

↑最後のリラックスの所。こどもちゃんは体操の間ご機嫌で遊び、
最後はママの横で一緒にゴロン。
とても可愛かった~~
自分で知って、
自分で気にかけて、
自分で体操して、
自分で整える。
なんてエコなのでしょう~~~~
そのお手伝いをRAFITが致します。
最終目標は自己管理です。
とある相談をされたGさん。
産後女性はみんなそうなのですよ~~~~
しっかり鍛えましょうね。
その後は別名ママの部活「LUKA」トランポリンの時間です。
5名が参加。テスト前なので、熱心に練習する方もいれば、
お正月を挟んで久しぶりに飛ぶので、
復習と、お正月に増えた体脂肪と格闘する方、
初めてで「楽しい~~」と飛ぶ方。。。
お子様達もにぎやかで、楽しいあっという間の時間でした。
今日も初めての方お二人。
骨盤のゆがみのチェックと同時に、カラダの癖を発見する。
骨盤エクササイズ最初のとても大切な時間です。
2台の体重計を使って、カラダの癖を知る。
なかなかおすすめ。カラダの重心と骨盤のゆがみが瞬時に見えてきます。
チェック後はしっかり準備体操でストレッチして、
骨盤矯正の体操、
その後整った骨盤を鍛える為の、筋力アップとしてヨガのポーズ。
最後はカラダの芯からリラックスして終了。
↑最後のリラックスの所。こどもちゃんは体操の間ご機嫌で遊び、
最後はママの横で一緒にゴロン。
とても可愛かった~~
自分で知って、
自分で気にかけて、
自分で体操して、
自分で整える。
なんてエコなのでしょう~~~~
そのお手伝いをRAFITが致します。
最終目標は自己管理です。
とある相談をされたGさん。
産後女性はみんなそうなのですよ~~~~
しっかり鍛えましょうね。
その後は別名ママの部活「LUKA」トランポリンの時間です。
5名が参加。テスト前なので、熱心に練習する方もいれば、
お正月を挟んで久しぶりに飛ぶので、
復習と、お正月に増えた体脂肪と格闘する方、
初めてで「楽しい~~」と飛ぶ方。。。
お子様達もにぎやかで、楽しいあっという間の時間でした。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
17:42
│Comments(0)
2011年01月24日
バッチテストにむけて

バッチテストにむけて、カウントダウンが始まりました。
子供も
親も
指導者も
ドキドキ
ドラマティックな一日。
頂いた年賀状を見つめながら
それぞれのがんばりにエールを!
保護者の皆様の心情に、思いを寄せながら、
子供達を応援するのみデス。
一緒にがんばろっ。
動けるカラダ。
跳ぶココロ。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
22:24
│Comments(0)
2011年01月24日
チアクラス定員締め切り

3回めの体験会終了しました。
ウレシイ悲鳴。。。定員を超えるお申し込みにより、チアクラスの募集を締め切ります。
ありがとうございました。
三月より開講して、八月の発表会まで(日時、場所決定済み)
楽しく
元気に
おてんば娘!!いたしましょう。。
チアのユニフォームをアップする日が、待ち遠しい。。。。。。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
22:19
│Comments(0)
2011年01月24日
家計といえば佐藤ななみ先生

お金の付き合い方
お金との関わり方
お金の考え方
なかなかママ友達同士の話題にのぼらない
夫婦の間でもフタをしてしまう価値観
だけど大事なもの
だけど振り回されたくはないもの
ガツガツはしたくないけど
しっかりはしときたい
そんな揺れ動く主婦に
いろんな引き出しで対応してくださいました
佐藤ななみ先生 http://ameblo.jp/fcj773/
まだ三日間ぐらい話を聞いておきたいとの感想がでるぐらいに
盛り上がっていました
今後
もう少し掘り下げて
楽しむ部分と
現実的な部分の講座を
両方へのアプローチとしてそれぞれに
ななみ先生に
お世話になっていきたいと思っています
ちまたの無料相談会は
その裏に
自分のところを売り込みたいという
ビジネスモードが含まれています
ななみ先生は
どこにも属さない
純粋に
その人の
利益
あるいは
人生を
一緒に考えてくれる
やり方
みなさま
相談は
賢くされてくださいね
誰に
何を
どのように
相談するのか
大切な問題
人生や日常の新たな気持ちの
いいスタートとなりますように
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:10
│Comments(2)
2011年01月24日
英語で遊ぼっ


kiddytalk
http://kiddytalk.otemo-yan.net/e422974.html
歌って
遊んで
笑って
動きながら
追いかけっこしながら
たくさんの英語に囲まれ
楽しく開催されました
ボールを使ったり
ほんとあっという間の
楽しいプログラム
キデイ先生の
明るさやほがらかさに
子供たちは引き込まれ
とってもとっても
積極的に
参加していました
ある意味
こんなに楽しく英語に触れらる子供たちが羨ましいぐらい
次回無料体験会は2月21日10時からです
先生のご好意により
らふいっとでの共通チケット対応クラスとなりました
サークルのような気持ちでご参加ください
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
20:55
│Comments(0)
2011年01月22日
命の講演会(笑顔の戦士)
季節の流行にのって、恥ずかしながら第一号でインフルエンザにかかっておりました。
去年かかっていない大人がかかっているそうです。
カラダを過信して、ちょっと疲れがたまっていたかなと反省中です。
タミフル飲むのも悔しくて。。。という気持ちで葛藤しておりました。
月曜、火曜、水曜日と接触してしまった皆様、今更ですがご注意ください。
本当にすみません。
食欲不振、悪寒、関節痛、倦怠感から急な発熱。しかも高熱。
※夜中にトイレに起きたとき、寝室の出口がわからなくなり、自分でもプチパニックしてしまうほどでした。
とにかく休養と子供関係の体制を。
人間食べれなくても案外大丈夫。だけど喉の渇き、水分は命のつなぎ。源とつくづく感じました。
この危機をサポートしてくれた、RAFITメンバーに心から感謝。。
さて、家族の会と保健科学大学のLOVERS主催で 笑顔の戦士 命の講演会のお知らせです。
家族会代表のブログからコピーいたします。
チラシがもうすぐ届きますので配布ご協力のお願い、および参加よびかけお願いいたします。
以下
熊本保健科学大学医療ボランティアサークルLovers、小児脳腫瘍さんさん家族の会の共催による講演会のお知らせです。
「笑顔の戦士」(文芸社)の著者、道志真弓さんの娘さんは、“14トリソミー”という染色体異常を抱えて生まれてきました。
普通ならば生まれてくることすらできない病気なのに、さまざまな症状を背負いながらも、ご家族と共に過ごした奇跡の8年間。弓華ちゃんとの日々の暮らしの中で感じたこと、弓華ちゃんに教えてもらったこと…ご家族の絆を通して感じた、命のメッセージを伝えていただこうと思います。
道志さんご家族の転居により、熊本での一般向けの講演会はこれで最後となりますので、是非、この機会に足をお運びくださいね。
前向きに生きるヒントや次世代に伝えたいこと、生きる意味、命の重み…きっと大切な何かに気づく時間になることでしょう(^-^)。子育て世代のママにも是非聴いて欲しいお話です!
演題「笑顔の戦士」
テーマ
命の重み
〜家族の絆を通して〜
ゲスト 道志真弓さん
日時2月11日(金)
13:30開場
14:00開演
場所 熊本保健科学大学 大講義室
〒861-5598
熊本市和泉町325
(JR鹿児島本線西里駅そば、フードパル熊本すぐ近く)
入場無料
駐車場完備
*子ども連れの方の参加も大歓迎です(保護者の責任の下、ご参加ください)。
*おむつ替え・授乳スペースもご用意しています。
*会場内は飲食可能です。ゴミは各自お持ち帰りください
去年かかっていない大人がかかっているそうです。
カラダを過信して、ちょっと疲れがたまっていたかなと反省中です。
タミフル飲むのも悔しくて。。。という気持ちで葛藤しておりました。
月曜、火曜、水曜日と接触してしまった皆様、今更ですがご注意ください。
本当にすみません。
食欲不振、悪寒、関節痛、倦怠感から急な発熱。しかも高熱。
※夜中にトイレに起きたとき、寝室の出口がわからなくなり、自分でもプチパニックしてしまうほどでした。
とにかく休養と子供関係の体制を。
人間食べれなくても案外大丈夫。だけど喉の渇き、水分は命のつなぎ。源とつくづく感じました。
この危機をサポートしてくれた、RAFITメンバーに心から感謝。。
さて、家族の会と保健科学大学のLOVERS主催で 笑顔の戦士 命の講演会のお知らせです。
家族会代表のブログからコピーいたします。
チラシがもうすぐ届きますので配布ご協力のお願い、および参加よびかけお願いいたします。
以下
熊本保健科学大学医療ボランティアサークルLovers、小児脳腫瘍さんさん家族の会の共催による講演会のお知らせです。
「笑顔の戦士」(文芸社)の著者、道志真弓さんの娘さんは、“14トリソミー”という染色体異常を抱えて生まれてきました。
普通ならば生まれてくることすらできない病気なのに、さまざまな症状を背負いながらも、ご家族と共に過ごした奇跡の8年間。弓華ちゃんとの日々の暮らしの中で感じたこと、弓華ちゃんに教えてもらったこと…ご家族の絆を通して感じた、命のメッセージを伝えていただこうと思います。
道志さんご家族の転居により、熊本での一般向けの講演会はこれで最後となりますので、是非、この機会に足をお運びくださいね。
前向きに生きるヒントや次世代に伝えたいこと、生きる意味、命の重み…きっと大切な何かに気づく時間になることでしょう(^-^)。子育て世代のママにも是非聴いて欲しいお話です!
演題「笑顔の戦士」
テーマ
命の重み
〜家族の絆を通して〜
ゲスト 道志真弓さん
日時2月11日(金)
13:30開場
14:00開演
場所 熊本保健科学大学 大講義室
〒861-5598
熊本市和泉町325
(JR鹿児島本線西里駅そば、フードパル熊本すぐ近く)
入場無料
駐車場完備
*子ども連れの方の参加も大歓迎です(保護者の責任の下、ご参加ください)。
*おむつ替え・授乳スペースもご用意しています。
*会場内は飲食可能です。ゴミは各自お持ち帰りください
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:19
│Comments(0)
2011年01月21日
バランスボールエクササイズ
坂口に代わりkuumaionが担当しました。
バランスボールエクササイズ。
このバランスボールエクササイズ、経験した方にしかわからない、
何かわからんけど楽しい、何かわからんけどやみつきになりそうな、、
そんなエクササイズです。
音楽を聴いただけで、カラダが弾みだし、弾むだけで笑顔になり、
カラダの心地よい疲れと、その後の気持ちいいリラックス。
今日は初体験のお二人だったので、まだまだソフトにお伝えしましたけど、
カラダだけではなく、脳も使い、脳の活性化にもなりますよ。
春先、薄着の季節になるころに向けて、この時期脂肪を少しでも燃焼しときましょう。
背中のもっさり解消と、
二の腕の振り袖解消を重点的に行いました。
明日筋肉痛かも~~~~~~
その後の産後ヨガはソフトにでも少しハードに。
おなかを引き締めたい。。。そんな希望をお聞きして、
カラダのコアを引き締めるポーズと、カラダ全体のバランスを整えるポーズ、
などを重点的に行いました。
「すっきりした~~~」の感想が何よりの励みになります。
ありがとうございました。
写真がなくてごめんなさい。
午後はいつも通りにぎやかなトランポリンのレッスンでした。
バランスボールエクササイズ。
このバランスボールエクササイズ、経験した方にしかわからない、
何かわからんけど楽しい、何かわからんけどやみつきになりそうな、、
そんなエクササイズです。
音楽を聴いただけで、カラダが弾みだし、弾むだけで笑顔になり、
カラダの心地よい疲れと、その後の気持ちいいリラックス。
今日は初体験のお二人だったので、まだまだソフトにお伝えしましたけど、
カラダだけではなく、脳も使い、脳の活性化にもなりますよ。
春先、薄着の季節になるころに向けて、この時期脂肪を少しでも燃焼しときましょう。
背中のもっさり解消と、
二の腕の振り袖解消を重点的に行いました。
明日筋肉痛かも~~~~~~
その後の産後ヨガはソフトにでも少しハードに。
おなかを引き締めたい。。。そんな希望をお聞きして、
カラダのコアを引き締めるポーズと、カラダ全体のバランスを整えるポーズ、
などを重点的に行いました。
「すっきりした~~~」の感想が何よりの励みになります。
ありがとうございました。
写真がなくてごめんなさい。
午後はいつも通りにぎやかなトランポリンのレッスンでした。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
21:41
│Comments(0)
2011年01月20日
今年初レッスン
水曜日担当のMickeyです
今年初めての英語体操&トランポリンクラスでした。
英語のあいさつでスタート。

そしてみんなの好きな色探し。
今日はママ達にも好きな色を英語で言ってもらい子供たちは色を探してtouch!
次は生き物まねっこ
今日のwordはcrab(かに),shrimp(えび),spider(クモ)

両足を外に広げてのカニ歩き、
上体をそらしてのエビのポーズ、
お腹を上に向けて手足4本を使ってクモのポーズでの移動。
ちょっと難しい動きも頑張って挑戦してくれました
その後はみんなの大好きなトランポリン
Eちゃんは大好きなアンパンマンを抱きしめてのjump.
幼稚園組のKくんとYくんは最近練習中の縄跳びを使って初めてトランポリンの上でjump
頑張り屋のYくんは台を降りても縄を回す練習をしてくれていました
来月も縄跳びに挑戦したいと思います

今年初めての英語体操&トランポリンクラスでした。
英語のあいさつでスタート。
そしてみんなの好きな色探し。
今日はママ達にも好きな色を英語で言ってもらい子供たちは色を探してtouch!

次は生き物まねっこ

今日のwordはcrab(かに),shrimp(えび),spider(クモ)

両足を外に広げてのカニ歩き、
上体をそらしてのエビのポーズ、
お腹を上に向けて手足4本を使ってクモのポーズでの移動。
ちょっと難しい動きも頑張って挑戦してくれました

その後はみんなの大好きなトランポリン

Eちゃんは大好きなアンパンマンを抱きしめてのjump.
幼稚園組のKくんとYくんは最近練習中の縄跳びを使って初めてトランポリンの上でjump
頑張り屋のYくんは台を降りても縄を回す練習をしてくれていました

来月も縄跳びに挑戦したいと思います

Posted by RAFIT(らふぃっと) at
08:35
│Comments(0)
2011年01月19日
男の子VS女の子
火曜日担当のkuuamionです。
タイトルは男の子VS女の子ですが、
戦っている訳ではありません。
火曜日のトランポリン2レッスンは、
1レッスン目は全員男の子。


2レッスン目は全員女の子。



全く全然本当にすべてが違うカラーのレッスンとなります。
男の子はとにかく元気満々!!
私のテンションも


とってもにぎやかなレッスンです。
前回縄跳びをやったので、それまで興味がなかった子も、
「縄跳び買って~~」とママにおねだりしたり、
練習をしたりしていたようです。
みんな上手になっていました。
同じ学年で上手に出来る子、まだ出来ない子などありますが、
4月うまれと3月うまれの差、
第1子と第2子の差、
男と女の差、など色々あるので、
その辺はあまり気にせず、少しずつその子の成長を応援していきたいと思っています。
そしてお友達の中で1人が、ママの出産とお引っ越しの為に、今日が最後でした。
トランポリンの楽しさとRAFITでの楽しい時間を感じていたので、
本当に寂しくなりますが、、まずはママの無事出産を祈ります。
そして2レッスン目は女の子。
1レッスンのままの私のテンションで行くと、ドン引きされます
なのでこちらは落ち着いてゆっくりじっくり。
以前から続けているMちゃんは今度3級を受験します。
そのMちゃんを見ながら始めたお友達2人もがんばってめきめき上手になっています。
ちょっぴり恐がりのAちゃんは久しぶりに飛ぶので、
最初ちょっと泣いてしまったけど、
レッスンが終わる頃には1人でジャンプしていました。
やっぱり楽しいトランポリン。
写真は後であっぷしま~~す。
タイトルは男の子VS女の子ですが、
戦っている訳ではありません。
火曜日のトランポリン2レッスンは、
1レッスン目は全員男の子。
2レッスン目は全員女の子。
全く全然本当にすべてが違うカラーのレッスンとなります。
男の子はとにかく元気満々!!
私のテンションも



とってもにぎやかなレッスンです。
前回縄跳びをやったので、それまで興味がなかった子も、
「縄跳び買って~~」とママにおねだりしたり、
練習をしたりしていたようです。
みんな上手になっていました。
同じ学年で上手に出来る子、まだ出来ない子などありますが、
4月うまれと3月うまれの差、
第1子と第2子の差、
男と女の差、など色々あるので、
その辺はあまり気にせず、少しずつその子の成長を応援していきたいと思っています。
そしてお友達の中で1人が、ママの出産とお引っ越しの為に、今日が最後でした。
トランポリンの楽しさとRAFITでの楽しい時間を感じていたので、
本当に寂しくなりますが、、まずはママの無事出産を祈ります。
そして2レッスン目は女の子。
1レッスンのままの私のテンションで行くと、ドン引きされます

なのでこちらは落ち着いてゆっくりじっくり。
以前から続けているMちゃんは今度3級を受験します。
そのMちゃんを見ながら始めたお友達2人もがんばってめきめき上手になっています。
ちょっぴり恐がりのAちゃんは久しぶりに飛ぶので、
最初ちょっと泣いてしまったけど、
レッスンが終わる頃には1人でジャンプしていました。
やっぱり楽しいトランポリン。
写真は後であっぷしま~~す。
Posted by RAFIT(らふぃっと) at
09:29
│Comments(0)